IMAGE
Barre Dance HUDの使い方 ⑨レコーダー
IMAGE PR
2017年01月25日 22:59
Barre Dance HUDの使い方
Barre Dance HUDの使い方 ②ノートカード
Barre Dance HUDの使い方 ③ランダムモード
Barre Dance HUDの使い方 ④ツールボタン
Barre Dance HUDの使い方 ⑤アニメーションの転送
Barre Dance HUDの使い方 ⑥マクロ
Barre Dance HUDの使い方 ⑦グループで踊る
Barre Dance HUDの使い方 ⑧グループマクロ
Barre Dance HUDの使い方 ⑨レコーダー
Barre Dance HUDの使い方 ⑩いろいろ
Barreを使って感動した機能のひとつに、レコーダーがあります。これを使うと、曲を聴きながらそれに合わせてHUDでアニメを変えるだけで、簡単にその曲に合わせたダンスマクロを出力してくれます。これはストップウォッチのように秒を刻むだけではなく、出力されたタイムを書き換えてHUDに送ることもできます。書き換えられたマクロを再生して、納得のいくまで調整ができます。微調整が簡単にできる上に、バックアップとして完成したシーケンスを自分のメールアドレスに送ることもできます!
①RECボタンを押して、アニメを適当に再生させてください。
②いくつか再生させたら、再びRECボタンを押してください。
③このように表示されアドレスが出ます。
④アドレスをクリックしてURLを開いてください。
私は毎回こんな表示が出るんですが、しばらくしたらちゃんと表示されるので慌てずにお待ちくださいw
ちなみに内臓ブラウザでないとちゃんと出力されないので、外部で開いている人は内臓ブラウザの設定に変更してください。
ちゃんとできている場合はこのような画面が現れます。
マクロが出力されましたね!! HUDの画面は”SeqName1”このようになっています。これを押すと先ほど再生させたアニメが同じように再生されます。
タイマーの数値を変更して、左下のSubmit Changesを押してください。そしてHUDの”SeqName1”を押すと、変更したタイマーでアニメが再生されます。
これで、アニメとアニメの繋ぎをとことん綺麗に整えたりできますね。DONEを押すとクリアして閉じられます。調整したマクロは必ずコピーしてノートカードに貼り付けて使ってください。とても便利な機能ですよね!こういう機能はまねをしてコピー商品を作るのは簡単でしょうけれど、この形を作り上げたことが素晴らしいと思います。Rachealに感謝です。
つづく・・・多分次でおわりw
Barre Dance HUD